世の中のお小遣い制の夫婦はいったいいくらぐらい渡しているのだろうかと疑問に思うことってありますよね。家計をやりくりする中で、妥当な額をお小遣いとして渡しているのに「これじゃ少ないよ~」と言われてしまっても、ギリギリで生活をしているとなかなか難しいものです。
新生銀行が出した調査では、男性会社員の平均お小遣い額は37,428円と発表されました。
我が家のお小遣いと比べると思っていたより高くてびっくりしています。今回は世代別、家族形態別の視点から平均的なお小遣いの額を見ていきたいと思います。
年代別に見るお小遣い平均額
年代によって収入が大きく違います。給与によっても大きく変わりますが、サラリーマンの年代別におけるお小遣いの平均額です。
平均してどの世代でも月約3万円くらいが標準かもしれませんね。
旦那さんのお小遣いが減る最も大きな理由は『給与が減ったこと』があげられます。給与のどのくらいお小遣いを渡せばいいのか悩みますよね。
ファイナンシャルプランナーの畠中雅子さんは「夫婦合計の小遣いは家計収入の合計額の1割が妥当」と言っていた記事がありました。(収入の1割めど 夫婦「小遣い制」でお金ためるコツ)
家族形態から見るお小遣い平均額
年代や給与によってもお小遣い額は異なりますが、一番影響してくるポイントとしては『家族形態』があげられます。同じ20代でも小学生のいる4人家族と、夫婦2人だけでは収入は同じなのに支出が増えるばかりで収支が大きく変わります。我が家も子供が生まれればまた今のお小遣いの見直しが入るでしょう。生活費が変われば必然とお小遣いにも変化が現れます。
共働きの夫婦の場合、世帯所得が上がるため個々のお小遣い額も高いですね。
面白い結果としては、子供たちが自分でアルバイトをするようになった大学生が居る家庭におけるお小遣い額は平均50,167円と高水準です!ちょうど大学生だと一人暮らしを始めたりと、自分の分は自分で買うようになる年ごろなのも影響があるのかもしれません。年代別で見たお小遣いも50代のお小遣いが多かった理由のひとつかもしれません。
お小遣いが減少する大きなタイミングは3つ
世の中の夫婦が旦那さんのお小遣いを見直すきっかけとなるのは
1.給与の減少
2.住宅ローンや教育費
3.生活にかかる費用の増加
うんうん、とうなずける内容ばかりですね。1万でも多く生活費に回せればそれにこしたことはありませんからね。
家計や生活費の中で一番初めに削られる部分がお小遣いにあたります。てっとり早く削れる部分がそこだからです。
ここを逆手にとって、お小遣いからではなく生活費の中で削れるものを削るという手段もあります。
この場合、奥さんだけではなく旦那さんも一緒に今の生活費とお互いのお小遣いの使い道を見直していきましょう。
余分な携帯代はかかってませんか?加入している保険の見直しはしてみましたか?ランチをお弁当に変えてみませんか?
お小遣いを減らそうか悩まれている場合は、これをきっかけに一度生活費の見直しをしてみるといいかもしれません。無い袖は振れないとよく言われるんですが、減らせる部分がない場合は節約しなければなりません。
お小遣いやりくり術
少ないお小遣いの場合、もらったお小遣いでやりくりしなければいけませんよね。
世のサラリーマンのやりくりがこちら。
どの世代においてもトップを占めているのが、昼食をやすくしたり、お弁当や水筒を持参する、飲み会を控えるなど日常の食費にあたる部分の節約が多いですね。
ちなみにお小遣いが足りなくなった場合は「使わずに我慢する」という傾向が高いです。
男性の場合、節約するというよりは副収入から捻出するという人も女性に比べ多い傾向にあります。新生銀行の調査によると”男性会社員の18.0%は副収入があり、1ヵ月あたりにおおよそ4万円台前半の収入額”があると結果が出ています。
わたしは主婦なんですが、お小遣い稼ぎにこういった副収入サイトを使っています。男女ともに約7割近くが「ポイント・アンケートサイト」での収入だというんだから驚きです。
20代の場合、手っ取り早く稼げて手元にお金がなくても始められるポイントサイトやパチンコ、ブログなどによる収入が多いですね。今後はインターネットを使った副収入が多くみられるようになるかもしれませんね。
わたしがやってる副収入のサイトをのせておきます。ポイントサイトも以前やっていたんですが、どちらかというとこっちの方が1件当たりの単価がいいのでおすすめです。
アンケートの他、会社名やキャッチフレーズの募集なんかも行っていて当選すれば1万2万円もらます。3つあるんですが、どれかに集中した方がお金が分散しなくていいと思います。フォームがそれぞれ異なるので、まずは登録だけして徐々にやりやすいやつを集中的に極めるのもおすすめのやり方です。※3つとも登録無料
➡ 在宅ワークならクラウドワークス
➡ Bizseek➡ ランサーズ
ポイントサイトはわたしは続かなかったのですが・・・コツコツ毎日できる人でポチポチ押すだけがいいって人には向いているかもしれません。有名なポイントサイトをのせておきます。※登録無料
➡ お小遣いを稼ぐ手段がいっぱい!【ECナビ】
➡ 運営12年の信頼!安心のお小遣いサイトはちょびリッチ
まとめ
最近では、ノー残業デーなど残業をしないことを推奨する企業が増えてきました。プレミアムフライデーなどが導入され、定時で帰れることも増えてきた方たちもいますよね。ありがたいことですが、家計の収入額が大きく変わる家庭もきっとあったのでは?実家の父母が嘆いていました。
そもそもサラリーマンのお小遣いの用途ってなんだんだろうと思い調べてみたら、
1位 昼食代
2位 趣味
3位 飲み代(家飲みも含む)
だそうです。
来春には副業が認められるようになるそうですね。プレミアムフライデーの導入、週4ワークなど働き方の変化により、お小遣いの用途や額も今後かわってくるかもしれません。
新たな仕事の仕方の模索とお小遣いの見直しをするいい機会になったかもしれませんね。