妊娠が発覚してから、ホルモンバランスの影響で浮き沈みが激しかったり、体調がすぐれなかったりすることってありますよね。
妊娠中にあった様々なマイナートラブルと、それをどう解消していったかを記録です!
妊娠初期(2ヵ月~4ヵ月)
つわりに苦しむ
わたしの場合、妊娠2ヵ月目~安定期に入るまで3つのつわりに悩まされました。
★食べつわり
お腹がすくと吐き気が出るほど気持ち悪くなる。ご飯は普通に食べられるけど、食べすぎるとまた気持ち悪くなるという悪循環。
★喉つわり
喉に米粒が引っ掛かっているような感じがずっと続くので、「ヴッ!ヴッ!」と喉を鳴らすことが多く、気持ち悪くなって吐くこともある。
★寝つわり
とにかく眠たい。夜も普通に寝て、朝も、昼も、夕方も眠くてしょうがないので、ご飯以外は基本寝てる状態。
妊娠4ヵ月に入った頃から”吐きつわり”も加わり、体が受け付けないものを食べると吐くようになりました。特にトマトと鶏肉は嘔吐しやすかったです。
対処法・解決法
お腹を空かせると気持ち悪くなるので、間食を増やして、ちょこちょこ少量ずつ食べる。
倦怠感で動けない(妊娠2ヵ月~3ヵ月)
とにかく倦怠感がすごかったです。
何もしたくない状態が続き、ひたすらずっとベッドで横になっていました。1日中寝てました。
これが治るのが4カ月くらいなんですが・・・夫が皿を洗ってくれるのを見てたりすると申し訳ないなという気持ちにさいなまれたり、家事がまともにできなくて自己嫌悪に陥ったりと、若干情緒不安定だったと思う期間。
対処法・解決策
とにかく目をつむって寝る。イヤホン付けて音楽を聴くのもあり。
締め付けが嫌になる
ある時急にブラジャーなどの締め付けが不快に思うようになり、ブラジャーを捨てました。
対処法・解決策
ユニクロのブラトップがおすすめ。
便秘に苦しむ(妊娠3ヵ月~)
今まではコーヒーで便秘を解消していたんですが、もうそういうわけにもいかず。便秘地獄に悩まされます。
1週間に1回出ればいい方で解決方法がみつからず、1回病院で薬を処方してもらいました。その後もずっと便秘気味なんですが、1週間1回くらいは出るし・・・と(笑)
対処法・解決策
病院で便秘薬を処方してもらう。プルーンを食べる。
妊娠中後期あたりで、自然と解消されていきました。
貧血でたおれる(妊娠4ヵ月)
元々生理の時に貧血になりやすい方なんですが、妊娠4カ月目から急に貧血が始まりました。
電車での長時間の移動(20分~30分)が困難になり、急に倒れることや、血の気が引いて座り込むことが多々ありました。顔も唇も鼻の先も真っ青になるので、血の気が引いてきそうな感覚があった際はすぐに手すりつかまるか、隅っこでも座り込むのが良いと思います。
妊婦さんは血液の量が増えるので、赤血球の量があまり変わらず薄まった状態のため、貧血になりやすいそうです。特に24週頃から貧血になりやすくなるので注意が必要。
対処法・解決策
貧血になった場合は、すぐ横になること。回復が早いです。椅子に座った状態だと中々よくならなかった。
貧血予防には、レバー(ビタミンAが多いので食べすぎ注意)ほうれん草、小松菜、納豆、プルーンを食べるように言われてました。
病院から薬を処方してもらうのが一番いいです。わたしは結局出産まで鉄剤を処方してもらっていました。
妊娠中期(5ヵ月~7ヵ月)
息切れ・動悸
安定期に入ってからは、今まであったようなマイナートラブルからは解放!(喉つわり・食べつわりの症状は軽くなった)今まで横になっていた分、体力の低下が著しく、貧血もあり、階段の上がり下がりでかなりの息切れと動悸が起こるように・・・。
対処法・解決策
とにかく歩いて体力をつける!
切れ痔でお尻がいたい
鮮明な赤色の出血がトイレットペーパーについて衝撃が走った出来事!
トイレットペーパーを変えながら、どこから出血しているのかゆっくり確かめ、お尻からの出血でした。
便秘が続き、コロコロした小さいウンチしか出てなかったのが、急に大きなふっといやつが出てきたので、その反動で切れたんだと思います。妊娠中はとにかく踏ん張るとお尻が痛くてしょうがなかったですね。
とにかく苦しい(7ヵ月~)
急激にお腹が大きくなり、何をしていても苦しいので基本あぐらをかいて座るのが楽なポジション。お腹が上に上がってきてるのもあって、胸のとお腹の圧迫がひどかったんですよね~。この圧迫で心臓が居たくなる人も居るそうです。
対処法・解決策
このくらいの時期から腹帯を付けるようになりました。腹帯を付けるととても楽で、昼寝する時なんかもつけっぱなしで寝ていました。
腹帯はマジックテープタイプを使用していました。締め付けが苦手な人はマジックテープタイプがおすすめ。
妊娠後期(8ヵ月~)
汗っかきになる(8ヵ月~)
かなり汗をかくように。何をしても暑い!安定期に入ると体温が下がるらしいんですが、とにかくずっと汗かいてる感じですね。こういう人も居るのか不思議な現象。
倦怠感と眠気(8ヵ月~)
妊娠中期はかなり元気で動き回っていたんですが、後期に入ってからはとにかく倦怠感(何もしたくない、できない状態)が続きました←貧血が原因だった
対処法・解決策
鉄材の処方で体がだいぶ楽になりました。悩んでいる人は、先生に相談して鉄材を処方してもらうといいと思います。
寝ているときに足がつる(9ヵ月~)
急に寝ている間に足がつるように!→カルシウム不足が原因
対処法・解決策
牛乳を飲む。あとは病院でカルシウム剤を処方してもらったら、つる頻度は減りました。
寝ているときにつりそうになった時は、仰向けになって、つりそうな足を曲げてお尻に近づけ、布団を押すようにかかとに力を入れる(下に押す感覚)とつる前に防げます。
貧血の再来(9ヵ月~)
血液検査でも治っていた貧血が、9ヵ月頃の血液検査でまたひっかかりました。このころは、買い物中に貧血になることが多く(歩きすぎた時とか)またかといった感じ。
対処法・解決策
鉄材の処方。
腰痛に悩まさられる(9ヵ月※2週間くらい)
今までなかった腰痛が発症しました。これは妊婦さんのマイナートラブルなので、今までなかったことがびっくりなくらい。
とにかく歩く衝撃すらも痛くて痛くて・・・
対処法・解決策
腰をそらさずに歩くように意識する。温める。
睡眠中のお腹の張り(臨月)
臨月に入って、お腹がパンパンに。寝ている間にお腹が張るのか、寝返りをうつのがかなりつらいけど、お腹が張ってるときは寝返りうった方が楽です。
頻尿とおりものがひどい(臨月)
頻尿はずっとあったんですが(トイレがかなり近い)臨月に入って、さらにひどくなりました。1~2時間置きにはトイレに行って、夜中も2~3回はトイレに行ってる。おばあちゃんみたい(笑)
それに合わせて、おりものもかなり多くなってきました。おりものシートはつけておいた方がいいかも。
38週頃から早く産まれてきてと思うように
もう、お腹も重いし、胎動も痛し、妊娠期間を十分に楽しんだので、そろそろどうですか??と思うようになってました。でも初産ということもあり、そんなわけにはいかず・・・。全然出てこないんですよね。
まとめ
こんな感じでマタニティーのマイナートラブルとの闘いがありました(笑)いまでこそよく頑張ったなって思いますが、今まさにマイナートラブルに悩まされている人もきっと多いと思うので、無理せず、気持ち穏やかに過ごすのが一番いいと思います。
寝たいときは寝る。洗濯物がたまろうが、洗い物がたまろうが、辛いときは寝るのがいいと思います。
妊娠中はとにかく貧血が一番つらっかったです。鉄の吸収はカルシウムとの摂取がいいそうですよ★
病院で処方の他、薬局で購入したほうが安く済むこともあるかも。